こんにちは、“ちきん”です。
「ゴールデンチキンファーム」へようこそ!
今日は、お金や経済に関わりのある用語「損益計算書」について楽しく学びましょう。
では、早速クイズに挑戦してみましょう。
目次
問題
損益計算書(PL)の「営業利益」?Q. 財務表の損益計算書(PL)の「営業利益」を計算するときに使われるものはどれでしょうか?
A.売上高
B.給与
C.電気代
D.受取利息
≪正解はこちら≫
A.売上高
解説
「営業利益」は、会社が商品やサービスを売って得たお金(売上高)から、その商品やサービスを作るためにかかったお金(売上原価)と、その商品やサービスを売るためにかかったお金(販売費や一般管理費)を引いたものです。
つまり、会社が本業でどれだけ稼いだかを示す数字なのです。
B. 給与やC. 電気代は、商品やサービスを作るためや売るためにかかるお金の一部なので、売上原価や販売費や一般管理費に含まれます。
D. 受取利息は、本業以外で得たお金のことで「営業利益」には関係ありません。
「営業利益」は、会社の経営状態を判断する重要な指標です。
高い「営業利益」を出せる会社は、本業が強くて競争力があると言えます。
逆に、「営業利益」が低いか赤字の会社は、本業が苦戦していると言えます。
「営業利益」を見ることで、会社の強みや弱みを知ることができます。
いかがでしたか?
難しい用語も、クイズ形式で学ぶと楽しくなりますね。
次回もお楽しみに!