「金利と債権」はどんな関係?

  • URLをコピーしました!

≪スポンサー広告≫

このサイトでは、みなさんに役立つ知識をお金のことを中心に紹介しています!
クイズに答え続けるだけで経済新聞が面白くなると思いますよ
共に学んで知識を増やしましょう

こんにちは、“ちきん”です。

「ゴールデンチキンファーム」へようこそ!

今日は、最近よく聞く経済用語「金利と債権」について、楽しく学びましょう。

では、早速クイズに挑戦してみましょう。

目次

問題「金利と債権」はどんな関係??

Q.  金利が上がると、債権の価値はどうなるでしょうか?

 a. 上がる


 b. 下がる

 c. 変わらない

 d. 金利と関係ない

≪正解はこちら≫

b. 下がる

解説

金利と債権は、シーソーの関係にあります。

シーソーの関係にあるということは、金利が上がると債権の価値が下がるということです。

逆に、金利が下がると債権の価値が上がります。

では、なぜそうなるのでしょうか?

債権とは、お金を貸した人(債権者)が貸した人(債務者)に対して持つ権利のことです。

例えば、国債や社債などがあります。

債権には、貸したお金の元本と、それに対する利息(金利)があります。

債権は売買できるので、市場で価格が決まります。

金利が上がるということは、新しくお金を貸す場合には、高い利息をもらえるようになります。

しかし、既に貸してしまった債権は、低い利息で固定されています。

つまり、新しい債権と比べて、古い債権は魅力がなくなります。

そのため、古い債権を売ろうとする人は多くなりますが、買おうとする人は少なくなります。

需要と供給のバランスが崩れると、価格は下がります。

これが、金利が上がると債権の価値が下がる理由です。

逆に考えてみましょう。

金利が下がるということは、新しくお金を貸す場合には、低い利息しかもらえなくなります。

しかし、既に貸してある債権は、高い利息で固定されています。

つまり、新しい債権と比べて、古い債権は魅力的に見えます。

そのため、古い債権を売ろうとする人は少なくなりますが、買おうとする人は多くなります。

需要と供給のバランスが崩れると、価格は上がります。

これが、金利が下がると債権の価値が上がる理由です。

いかがでしたか?

経済の難しい用語も、クイズ形式で学ぶと楽しくなりますね。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!ゴールデンチキンファームの”ちきん”です。
お金や経済のことを中心に毎日4択クイズを投稿しています!
Twitterもフォローして見てもらえるとうれしいです ^_^

知識は『金のタマゴ』を産むニワトリ…かも!?

目次