こんにちは、“ちきん”です。
「ゴールデンチキンファーム」へようこそ!
今日は、お金や経済に関わりのある用語「テクニカル分析ツール」について楽しく学びましょう。
では、早速クイズに挑戦してみましょう。
問題
テクニカル分析ツールの「ボリンジャーバンド」ってなに?Q. ボリンジャーバンド(Bollinger Bands)の中央に引かれる線は何を表しているでしょうか?
A.20日間の移動平均線
B.50日間の移動平均線
C.100日間の移動平均線
D.200日間の移動平均線
≪正解はこちら≫
A.20日間の移動平均線
解説
ボリンジャーバンドとは、株価の変動幅を表す指標の一つです。
株価の上下に伸びるバンドは、株価がどのくらい動きやすいかを示しています。
バンドが広がっているときは、株価が大きく変動する可能性が高いことを意味します。
逆に、バンドが狭まっているときは、株価が安定していることを意味します。
ボリンジャーバンドの中央に引かれる線は、20日間の移動平均線を表しています。
移動平均線とは、過去の一定期間の株価の平均値を計算し、その値をプロットしたものです。
移動平均線は、株価のトレンドやサポート・レジスタンスなどを判断するのに役立ちます。
ボリンジャーバンドでは、20日間の移動平均線を基準にして、上下に2倍の標準偏差分だけバンドを引きます。
標準偏差とは、データが平均値からどれだけばらついているかを表す指標です。
標準偏差が大きいほど、データが平均値から離れています。
つまり、ボリンジャーバンドでは、株価が20日間の移動平均線からどれだけ離れているかを見ることができます。
標準偏差はσ(シグマ)で表されそれぞれの確立(その範囲内に入る確立)は下記のようになります。
±1σ標準偏差内で動く確率:68.27%
±2σ標準偏差内で動く確率:95.45%
±3σ標準偏差内で動く確率:99.73%
いかがでしたか?
難しい用語も、クイズ形式で学ぶと楽しくなりますね。
次回もお楽しみに!